自分の子どもはスマホを見過ぎ…?そんな不安を持っているご家庭は多くいらっしゃいます。確かに、スマホの見過ぎは子どもの健康に悪影響を及ぼしてしまいますが、現代社会の中でスマホやタブレットに触れずに生活することはできません。家庭でのスクリーンタイム(スマホやタブレットの画面を見ている時間)の管理の仕方を教育のプロが伝授します。
このコロナ禍では、様々なモノのオンライン化が進みました。お子様が通っている小学校でも、授業がオンラインで実施されるようになったのではないでしょうか?
デジタル化には多くの利点がある一方で、家で過ごす時間が増えたからこその問題もあります。その一つが「子どものスクリーンタイム」です。
子どもたちに無制限にスマホやパソコンを使わせてしまうと、家族間のコミュニケーションの時間がなくなってしまいます。また、WHOはデジタル機器に触れている時間が長すぎると、乳幼児の健康に悪影響が及ぶ恐れがある、と警告しており、特に目の健やかな発達が妨げられてしまいます。
同時に、これからの社会ではハイテク機器を避けて通ることはできません。今や、子どもたちにスマホを使わせない、というのは非現実的であるとさえ言えます。
つまり、各家庭で子どもたちのスクリーンタイムを適切に管理することが必要なのです。
ここで、1つ気を付けていただきたいのが、親が勝手にルールを決めてはいけない、ということです。家族内のルールを親だけで決めて子どもたちに強制してしまうと、子どもの反発を招くだけでなく、自己肯定感や意欲の低下につながってしまいます。
むしろ「子どもとコミュニケーションをとるいい機会」と捉え、家族全員でルールを決めていきましょう。そうすることで、決められたルールに対して子どもも納得することができ、子どもたち自身がテクノロジーとの向き合い方を考えてくれるようになります。
また、口頭でルールを決めるのではなく、紙に書き起こし、「これは契約だよ」と伝え、署名式を行ってみると、子どもたちは楽しみながらも真剣に取り組んでくれるようになります。ページの最後にテンプレートがございますので、ダウンロードしてぜひご活用ください。
最後に、これは「家族のルール」ですから、お父さん・お母さんも一緒に守らなければいけません。子どもは親から多くのことを学びます。模範的な存在となれるように、自らにも厳しくルールを適用するようにしましょう。
「スクリーンタイムの管理シート」のテンプレートはこちらからダウンロードできます。